コラム特殊造型ができるまでの流れについて

  • HOME
  • コラム
  • 特殊造型ができるまでの流れについて
2019-03-29|

造型物が出来るまでの流れ
造型物が出来るまでの流れ
特殊造型は様々な場面で活用されています。
本物だと思っていたものが作りものであることも少なくありません。
世の中には存在しない動物や世界も、特殊造型の技術があればモノとして作ることができるのです。

現在では欠かせない技術ですが、どのような流れで作られているかわからない人も多いのではないでしょうか。
造型クリエイターでなければ、なかなか特殊造型物を作る機会はありません。
流れを知ることで、より特殊造型物が魅力的に感じるでしょう。

まず始めに行うことは、計画を立てることです。
どんな依頼でもそうですが、頭でイメージしたものや仕上がりについて、納得のいくまで話し合わなければなりません。
中途半端に計画を立ててしまうと、思い描いていたイメージとは異なる仕上がりになったりクオリティの低い造型物になってしまいます。
また、依頼者のイメージをクリエイターと共有して、差が生まれないようにすることも大切です。
サイズも設置する場所や用途によって異なるため、しっかりと話し合って計画を立てます。

計画を立てたら
計画を立てたら
計画を立てたら、具体的に表現方法を決めていきます。
特殊造型にも様々な表現方法があるため、模型を作ったりして具体的に内容を詰めていくのが一般的です。
場合によっては機械で設計することがあります。
動きのある造型物は、機械での設計が必須です。
計画や表現方法が具体的に決まったら、制作に取り掛かっていきます。

造型物のポーズや動作をイメージ通りに表現するために、クリエイターが一つ一つ丁寧に、細やかに作っていくのです。
例えば、恐竜であればスポンジを切り出して成形したり、人間であれば本物の皮膚のように柔らかいゴムやシリコンを加工して作りあげていきます。
同じ素材、道具を使っても素人では表せられない複雑な動きはプロであれば、完璧に作れます。

調整を重ねて作られた造型物は、大きなものであれば分解可能な設計にして、設置場所に運搬するのが一般的です。
分解しても組み立てやすいように考慮して作るため、クオリティが落ちることはありません。
組み立てや設置が完了すると、完成です。
このような流れで作られているということを知った上で、クリエイターに依頼をしてみてはいかがでしょうか。

一覧に戻る

zeppet

 

2019-03-29|
RECOMEND COLUMN